カルトナージュの残存
3年ぶりのレッスン再開にあたり新しく作ったお道具たち
まずメジャー。
今まで何でも定規で測っていました。特にカルトナージュはmm単位!
リボンも初めのうちは定規でしたが、30cm・40cm・50cmと揃った定規でも足りない尺のものがほとんど。
Proulish本部校へ受講に行った時、当たり前のようにメジャーが出てきて目から鱗でした!笑
そしてピンクッション。
家では縫物の度、カルトナージュ時代のオリジナル作品ミニお針箱を出してきていました。ゼロから生み出した作品ですので愛着があります。
リボンワークは意外と針&糸を使うので、複数のリボン教室で結構な頻度で可愛いカップケーキ型ピンクッションが登場しました。それなら私も流行りに乗りましょう!ってことで2種類、違う材料で作ってみました。
そして卓上ごみ箱。
以前は大きなごみ箱をテーブルの横に設置してレッスンをしていたのですが、リボンで出るごみはほんのちょっと。卓上のほうが捨てやすいのです。
100均で買ってきたほどよいサイズの容器をそのまま置いてもよかったのですが、ついつい貼りたくなり、底もきっちりキレイに始末してしまいました。
それもこれも、昔取った杵柄、じゃないですが、カルトナージュの技術は持ち合わせており、レッスンが盛り上がっていた頃の資材として大量の布やブレードがあり、処分に悩んでいたのが陽の目をみました。
つまみ細工の時の工具・金具パーツ類も役に立ちました♪
まだまだたくさん資材あります!笑
0コメント