布が大量にある話
リボンワークやレッスンで使用するメジャー・ピンクッション・卓上くずかご
半年前にまとめて作りましたが、自分用の卓上くずかごだけは貼らずに買ってきたままのプラスチックむき出し状態で使ってました。
リボンや写真の練習が楽しくて、後回しになっていたというのもあり。
緊急事態宣言で職場がお休みになり、プラスアルファの自分時間ができそうなので作ってみました。
前回作った際は、貼りやすいコットンプリントしか眼中になかったのですが…
先輩と話していて、わりと息が長いカルトナージュブームだけど、最近はもっぱらリバティなどで作るのが流行っている。自分としては資格取得で学んだ協会がモアレやインテリアファブリック使用だったのもあり、柄を楽しむより装飾を楽しみたいタイプ、と自論を展開していて気が付きました。
大量のモアレ在庫がある!(何色も何メートルもある)
大物のインテリア小物を作ることが多く、端切れも大きいので捨てられずに取っておいたので、たぶん、その端切れだけでも相当いろいろなものが作れるくらい残っているんですね。
こういう小さなものを簡単に作るのには少々使いずらい生地ですが、有効活用!
端切れの端切れでリボンまでできちゃうという。
もちろんコットンプリントはその何倍もストックがあるのですが、そちらはまだ母やご近所さんがマスク作りに使ってくれたりするので(柄によるけど)、活用の幅があるのですが。モアレや厚手のインテリアファブリックは捨てるにはしのびないし…、使う人いませんか?
金具類もブレードも厚紙も、お店屋さんできるほどありますよ。
0コメント